減農薬・オーガニック栽培の石垣島レモン
石垣島レモンご案内・ご注文 トロピカルフルーツご案内・ご注文 レモンのプロダクツご案内・ご注文 レモンのレシピ
トピックス(2023年8月24日)

〇石垣島レモン(マイヤーレモン) 好評 販売中です。

〇体力の低下に伴い、果樹へのケアが十分にできなくなり、果樹園を売却します。
今年で、最後の出荷となります。

☆石垣島レモン(マイヤーレモン)
 7月中旬〜10月中旬まで販売予定
価格
 1s1000円+消費税
 プラス送料(郵パック着払い)
*3kg以上のご注文でお願いします。


注文

〇石垣島レモン(マイヤーレモン) 
・郵パック 80サイズ 6sまで
・郵パック 100サイズ 12kgまで
・郵パック 120サイズ 22kgまで
送付できます。

*免疫力アップにオーガニック栽培のレモンはいかがでしょうか!!

(3月中旬)マカデミア花序発生
(3月中旬)アボカド開花
(3月上旬)シークワーサー開花
(2月下旬)マイヤーレモン開花
(2月下旬)ライチ開花

〇南の島のジャングル農園
  「石垣島レモン」小さな農園では、土づくりにこだわったマイヤーレモンを栽培しています。
*春、小さな白い花を咲かせ、ミツバチが受粉したコメ粒ほどの果実は、サンサンと降り注ぐ太陽と海のミネラルに育まれ、大きく元気なレモンとなりました。

〇オーガニック栽培のシークワーサー、販売終了しました。

ボケ防止に効果のあるシークワーサーですが、病害虫に弱く、オーガニック栽培のものは大変貴重です。

〇ツアー「熱帯果樹を楽しむ」。当面、コロナの対策のため、中止とさせていただきます


〇石垣島レモン最大の特徴
・ミミズや微生物を大発生させ、豊かな土による元気な果樹を育てています。そのため、殺虫剤・殺菌剤は、一切使用していません。
また、化成肥料もミミズが嫌がるため、使用できません。
・有機JASで認められた農薬だけを使用していますが、それも、回数を少なく、また濃度を低くし、減農薬に努めています

小さな果樹園です。JAS有機の認定には、多大のコストがかかるため受けられませんが、オーガニック栽培を徹底しています。

栽培・販売している果樹
〇ピタンガ 熱帯のチェリー 
 4月中旬〜5月 
〇レイシ(ライチ) 味と香りは群を抜いています
 6月初旬
〇レンブ ほのかな甘み サックとした歯ごたえ
 7月下旬〜8月 
〇シークワーサー 有機栽培です
 8月〜9月  
〇アボカド 樹上完熟の美味しさを!!
 8月下旬〜9月 
〇マイヤーレモン(石垣島レモン) 
  7月中旬〜10月末 

〇住友化学さんの取材。「農家さん訪問記」に取り上げていただきました。ここをクリック
〇”知りたいことは植物が教えてくれる”師匠の言葉です。植物の声にじっくりと耳を傾けます。

〇石垣島レモンの紹介はこちら
       業務用ご注文

ツアー「熱帯果樹を楽しむ」

植物は地球の変化に適応し進化してきました。植物の進化は、地球46億年の歴史でもあります。植物を通して地球の変化を俯瞰するツアーです。
園内では、四季折々、様々な果樹が花を咲かせ、タイミングが合えば、樹上完熟の果実を味わうこともできます。
熱帯果樹に触れ、花の匂いを嗅ぎ、巧緻で合理的な植物の生きる知恵をご紹介します。
詳細は、こちら
毎日 10:00〜11:00
*これ以外の時間はご相談ください
大人1500円、(小・中学生)700円
雨天中止(不定休)

当面中止とさせていただきます

ブログ「オーチャードの森」

コラボ商品
◎「
いわて林檎と石垣島レモンのことこと煮」いわてのリンゴ農家「権七園」さんが加工しました。圧力をかけた鍋を低温で沸騰させ濃縮して作った上品な味です。2015年夏

石垣島の西部、名蔵湾を
見下ろす小高い丘にあります。

→ロケーション


石垣市名蔵967−10
代表者 須川貴夫
電話:0980-87-7170
営業時間:不定休
 
「石垣島レモン」
のスタッフから皆さまへ
→スタッフ&ポリシー
 
リンク
石垣島の漆喰シーサー
  「井上シーサー工房」

焼物「福耳」工房のブログ
「越前おろしそば」蕎遊房
 

石垣島 オーチャードの森
燦々と輝くティーダ(太陽)そして 黒潮が織りなすトゥモール (海)
圧倒的な生命力が息吹くヒーリングアイランド石垣島

ジャングルを開墾した肥沃な大地に、地下20mから汲み上げた地下水で灌水し、サンサンと降り注ぐ太陽と海のミネラルに育まれた元気な果樹を栽培しています。



 多くのお客様に「石垣島レモン」をご賞味いただいています。
 上品でマイルド酸味は「こんなレモンが欲しかった」と老舗イタリアンレストランのオーナー様をはじめ、多くのお客様から感激と激励のお言葉をいただきました。



 ”最高品種のレモンを最高品質でお届け”をモットーに、皮まで召し上がれるレモンとなるようオーガニック栽培を徹底してます。

石垣島で果樹栽培を始め出会ったのが、石垣島レモンです。
カリフォルニア産のレモンとは全く異なります。酸っぱすぎず、マイルドで上品な酸味と芳醇な果汁は、まさに信じられないテイストです。

このレモンは、オレンジとレモンとの交配種でマイヤーレモンと言う品種です。通常のレモンは春・夏・秋に花をつける四季成りですが、このレモンは春に1回だけ花を咲かせ、半年かけ完熟します。

太平洋戦争が終了した数年後、ハワイ大学のヘンリー中曽根博士が、長年、ハワイ大学で交配を繰り返し完成させた最優良品種のレモンを石垣島に持込んだところ、石垣島の風土ともよく合い、たわわに実るようになったものでした。

石垣島レモンの特徴
☆ジャングルを切り開いた肥沃な土地での「こだわりの露地栽培」
 サンサンと降りそそぐ太陽と海のミネラルが元気な果樹を育て、美味しいレモンを作ります。有機の肥料で、微生物やミミズを大繁殖させています
☆ハワイから導入された最高品種のマイヤーレモン
 ハワイ大学で栽培していた最高級のレモンです。太平洋線で荒廃した沖縄復興を願っての事業でした
☆半年かけ熟成するエメラルドグリーンのレモン
 春に花が咲き、強烈な太陽と海のミネラルが半年かけて育てます。ワックスもかけないのに、ピカピカのエメラルドグリーンのレモンとなります
☆ジューシーでマイルドなテイスト
 まろやかな酸味で上品なテイストです。お酒との相性も抜群です。
フレンチの巨匠から 「白い部分の薄さと果汁の多さ、何より甘さを強く感じました。酸味とのバランスが良いのでそう感じるのだと思いました」とのコメントです
☆オーガニック栽培
 徹底した有機栽培を実施しています。安心・安全を第一に化学農薬・化学肥料は一切使用していません。皮まで召し上がれます。

*マイヤーレモンは、レモンやオレンジに様々な種類があることから、その交配種には多くの品種がございます

石垣島レモン
オーガニック栽培の
石垣島レモン

〒907-0451 沖縄県石垣市名蔵967-10 電話:0980-87-7170
営業時間:不定休 メール:ishigakijima-lemon@biglobe.jp
All Rights Reserved,Copyright(C) 2012「石垣島レモン」
※2012年5月ショップ名を「ティーダとトゥモール〜太陽と海〜」を「石垣島レモン」に変更しました。